んで、マダガスカル共和国の続きです。
紙幣に掲載されるということは、やはりその国を代表する動物なのではないかと考えられますよね。
それぞれの国にはそれぞれの国を代表する動物があって、例えば我が国・日本国であればニホンキジが国鳥になっています。
現在は発行されていませんが、有効な1万円紙幣の裏面にはニホンキジが描かれています。
![]() |
1984年発行、2007年支払い停止のD号券 |
マダガスカルはアフリカ大陸から離れて独自の生態系を持ち、多くの固有種がいます。そのおかげなのか?、マダガスカルの紙幣には4種類の紙幣に11種もの動物が登場するわけです。
全国のワオキツネザルファンのみなさん、朗報ですw
マダガスカル共和国の国獣は「ワオキツネザル」ですよ!
![]() |
国獣であることを知ってビックリするフリードリヒくんw |
ワオキツネザルは5000マダガスカルフラン(1000アリアリ・約37円)に掲載されています。
ぼくの大好きな動物が、そして担当させてもらった動物が、国獣だったなんてホントーに光栄です!(担当してるときに知っとけよ!w)
それともう一つ。
同じく5000マダガスカルフランに掲載されているチョウの種名がわかりませんでした。
「Madagascar Butterfly」でググってみると「Comet Moth」ではないかと判断できました。
Comet Moth。なんともこの模様が・・・ |
ぼくはですね、動物園職員のくせに昆虫系がちょっと苦手ですw
つか、なんでそんな模様なんだよ・・・
マダガスカル共和国は、なぜこのガを紙幣の柄に選んだんでしょうね?調査を続けます。
動物分類別
哺乳類 [1国4紙幣6種8点:合計244円] | ||||
種名 | 国名 | 現地通貨 | 日本円 | |
コブウシ(家畜) |
マダガスカル
| 500フラン | 4 | |
コブウシ(家畜) | 500アリアリ | 18 | ||
コブウシ(家畜) |
5000フラン
| 37 | ||
ワオキツネザル | 37 | |||
カンムリシファカ | 37 | |||
アカエリマキキツネザル | 37 | |||
シロクロエリマキキツネザル |
1000アリアリ
| 37 | ||
アイアイ | 37 | |||
鳥類 [2国2紙幣4種4点:合計132円] | ||||
インドクジャク | マケドニア | 10デナール | 21 | |
Madagascar Pygmy-Kingfisher(カワセミの仲間) |
マダガスカル
|
5000フラン
| 37 | |
Madagascar Fody(ハタオリドリの仲間) | 37 | |||
ヘルメットモズ | 37 | |||
は虫類 [1国1紙幣1種1点:合計37円] | ||||
ヘサキリクガメ | マダガスカル | 1000アリアリ | 37 | |
その他 [1国1紙幣1種1点:合計37円] | ||||
Comet Moth(ガの一種) | マダガスカル | 5000フラン | 37 |
地域・国別
ヨーロッパ [1種1紙幣:合計21円] | ||||
マケドニア共和国 [1種1紙幣:合計21円] | ||||
鳥類 [1種1紙幣1点] | 10デナール | 21 | ||
アフリカ [11種4紙幣13点:合計429円] | ||||
マダガスカル共和国 [11種4紙幣13点:合計429円] | ||||
哺乳類 [6種4紙幣8点] | 6600アリアリ | 244 | ||
鳥類 [3種1紙幣3点] | 3000アリアリ | 111 | ||
は虫類 [1種1紙幣1点] | 1000アリアリ | 37 | ||
その他 [1種1紙幣1点] | 1000アリアリ | 37 |
0 件のコメント:
コメントを投稿