全国のピュアなキッズたちの疑問に、ロン毛のオッサンが答えるこのブログ!
どーも、ロン毛のオッサンです。
どーも、ロン毛のオッサンです。
本日はブラッザグェノンから!
前回は「コロブス」でしたが、『じゃー「ブラッザグェノン」の「ブラッザ」ってなんなのよ?』という、ピュアな疑問から生まれたのが下記の看板。
---------------------------------以下、看板から引用
![]() |
一年でかなり古透けてしまう |
ブラッザグェノンの名前は、このサルを発見したピエール・ブラザ(1852.1.26-1905.9.14)さんが由来となっています。
ブラザさんはイタリア系フランス人で1870年代から活躍したアフリカ探検家です。
サルの名前だけでなく、コンゴ共和国の首都ブラザビルも彼の名前にちなんだものです。
ブラザビルには、「コンゴ発見の父」として彼を記念する大きな霊廟があります。彼はそこで奥さんと4人の子どもたちとともに眠っています。
---------------------------------引用おわり
んで、写真は以下のとおり。
右上には、ブラザさんのお写真?を貼りました。
キャプションには「ブラザさん。イケメン!」なんて書いてあります。偉人に「イケメン!」って・・・w
左下には、アフリカ大陸の地図を貼って、コンゴ共和国の部分をピンク色に塗ってあります。
Google Mapではこちら。隣には「コンゴ民主共和国(旧ザイール)」がありますので、お間違いなく。
右下には・・・
![]() |
キャプションは「ブラザビルにある霊廟」 |
その霊廟の写真を貼りました。
まるで自分が撮ってきたような写真ですがw、Wikimedia Commonsからの引用です。
ぼくは、動物園職員ですけど、こういう歴史とか文化とか、そういう「人の関わり」というのが好きです。
どっか出かけても、フィールドに出て動物を追っかけるより、寺社仏閣を見てるほうが好きだったり・・・いいのかな?www
コンゴ共和国に行く機会があったら、ぼくは野生のブラッザグェノンはもちろん、この霊廟も絶対に見に行きたいなって思ってます。